社会福祉施設連絡会が、6月27日に平成29年度の研修会と総会を開催しました。

研 修 会

 午後1時30分から研修会。今回は「福祉の相談、今さら聞けないよくある事例」と題して、地域貢献の一環として専門外の相談にも応じなければならない施設職員、地域の良き相談相手としてさまざまな相談に応じなければならない民生委員児童委員を対象に開催しました。講師は昨年に続き、大阪城南女子短期大学の前田崇博教授です。

 研修は、

  1. 司会者が、あらかじめ用意した相談事例について説明。
  2. 参加者は、この相談事例に対する支援策を、周りと議論しながら考えます。
  3. 司会者の指名によって、支援策や関連情報を発表。
  4. これに対して、講師が考察を深める。

という手順で進められました。

 生活困窮や母子家庭等、各事例に対して活発な意見交換が行われ、予定時間を若干超過して終了しました。

総   会

 休憩を挟んで、午後3時10分からは総会。荒井会長の挨拶の後、柿木幹事が議長に就任し、議事が進められました。

 平成28年度の事業及び決算報告、監査報告に続き、平成29年度の事業計画及び予算も、役員会の案のとおり賛成多数で承認され、浅井副会長の挨拶で無事終了しました。