本会の新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた対応について
平素より本会の運営ならびに地域福祉の推進にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、八尾市危機管理対策本部会議におきまして、市立社会福祉会館など公共施設の休館が9月30日まで延長されています。
つきましては、本会におきましても、同様にこれまでの措置を9月30日まで延長いたしますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
また、地域活動としての小地域ネットワーク活動につきましては原則9月30日までの中止をお願いする一方で、高齢者などが社会的に孤立することがないよう、声かけや安否確認などの個別支援活動については一層の活動推進を支援してまいります。
なお、今後につきましては、国や府・市の動向を注視するとともに、国の専門者会議や大阪府の考え方などを参考とし、クラスター(集団)発生リスクが高い「換気の悪い密閉空間」、「多数が集まる密集集団」、「間近で会話や発声をする密接場面」の3つの「密」が重ならないよう、3つの条件に留意しながら適宜判断してまいります。ご理解ご協力をお願いいたします。
<地域福祉活動等における留意点>
クラスター発生のリスクを下げるための3つの条件
1.換気の状態・・・定期的に喚起ができる状態にあるか
2.人の密度の状態・・・会場の広さを確保し、お互いの距離を1~2メートル程度あける等の対応が可能か
3.イベント等の内容・・・近距離での会話や発声、高唱を避けることができるか
<地域福祉活動等に対する本会の基本方針>
令和2年9月末日まで(社会福祉会館など公共施設の利用休止期間)の対応
1.中止もしくは延期すべき行事、自粛をお願いしたい活動等
・不特定多数が参加し、かつ中止もしくは延期しても大きな支障が生じない行事
・重症化リスクの高い高齢者などを対象としている活動
・マスクを外す機会の多い活動 (例)食事会、喫茶活動
・間近で会話や発声をする活動 (例)合唱、カラオケ
2.社会的孤立を防ぐために一層推奨する活動
・小地域ネットワーク活動の「個別支援活動」
(例)電話による声かけ、個別訪問(マスク着用)
新型コロナウイルスに伴い休止する本会の事業について (令和2年5月21日付)
今後の府内での新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の事業・イベントは休止及び中止します。
・3月2日(月)~9月30日(月) 介護相談について
・3月1日(日)~9月30日(水) 運転ボランティアによる移送サービスについて(福祉有償運送事業)
・3月2日(月)~9月30日(水) 老人福祉センターについて
・3月3日(火)~9月30日(水) 市立社会福祉会館(本館)の貸部屋について
・3月3日(火)~9月30日(水) 在宅福祉サービスネットワークセンター(ボランティアセンター)貸部屋について
・3月3日(火)~9月30日(水) 心配ごと相談について
*地区福祉委員会が実施するサロン等の実施有無につきましては、本会事務局までお問い合わせください。
*感染の状況等により、実施する予定であったイベント等についても延期、中止する場合があります。
以上