日常生活自立支援事業とは

判断能力が十分でないために、ご自分で福祉サービス利用などを決めることが不安な方や、日々の生活に必要なお金の管理に困っている方が、地域で自立して安心して生活できるようにお手伝いする事業です。利用の契約をした後、ご本人と一緒に考えた支援計画に基づいて八尾市社会福祉協議会の職員がサポートします。

サービスの内容

(1)福祉サービスの利用の手伝い
役所で手続きをする時に、一緒に話を聞いたり、分からないことを説明します。
(2)金銭管理サービス
あなたのお金や通帳を預かって、あなたの代わりに支払いをします。
生活費を出してきて、お届けします。
(3)大事な書類等の預かりサービス
あなたの大事なものを失くさないように、金融機関の貸金庫に保管しておきます。
  • 保管できるもの
    年金証書、預貯金の通帳、
    権利書、契約書類、保険証書、
    実印や銀行・郵便局の印鑑など
  • 保管できないもの
    宝石、貴金属、
    書画、骨董類など

ご利用できる方

高齢や障がい等により判断能力にハンディキャップがあり、ご自分で福祉サービスの利用などを決めることが不安な方やお金の管理に困っている方。具体的には、次のいずれにも該当される方が対象です。
八尾市にお住まいの方
認知症や知的障がい、精神障がい等で判断能力が十分でない方
この事業の利用に関する契約を締結する能力のある方
この事業の利用の意思がある方

サービスの利用方法

  • 相談

  • まず、社会福祉協議会へご相談ください。
    ご本人や家族の方、民生委員など、どなたからの相談でも受付しますので、 お気軽にご相談ください。
  • 訪問

    調査

  • 担当職員(専門員)が訪問し、
    何がお困りなのかをお伺いします。
    サービスの内容について詳しく説明いたします。
  • 審査

    協議

  • 大阪府社会福祉協議会へ調査内容を送付し、
    契約できるかどうか審査をします。
  • 支援計画
    づくり

  • お困りのことを一緒に考え、支援計画を作成します。
    どのようなお手伝いをしていくのか、ご本人と考えます。
    その際、サービスの内容、利用回数などの計画書をつくります。
  • 契約

  • 契約を結びます。
    お手伝いの方針が決まれば、ご本人と八尾市社会福祉協議会とで
    契約を結んでいただきます。
  • サービス開始

Q&A

Q
費用はかかりますか?
Q
誰が手伝ってくれますか?
Q
ケガをして銀行に行けなくて困っています。
代わりに銀行に行ってもらえますか?
Q
通帳と印鑑を預けるのですか?
Q
支援計画とは何ですか?
Q
預けているもの(印鑑や年金証書など)が
必要になった時は?
Q
どこに相談したらいいの?

共通シート

権利擁護センター「ほっとネット」では、支援が必要な方の情報共有や、適切な制度利用につなげるために権利擁護支援にかかる「共通シート」を八尾市と共同で作成しました。
この「共通シート」を活用することにより、各支援機関において、より一層の連携・協働を図ることを目的としていますので、ぜひご活用ください。

共通シート
ダウンロード

「共通シートの活用について」をご覧いただいた上で、「共通シート」の作成をお願いします。全ての相談ケースで、「様式1:アセスメントシート」「様式2:権利擁護支援検討チェックシート」の作成をお願いしております。
成年後見制度に関する相談ケースにつきましては、「様式3:成年後見制度検討シート」も作成をお願いします。
詳しくは、「共通シートの活用について」内の相談フローチャートをご覧ください。

Q&A

Q
共通シートの作成者は決まっていますか?
Q
日常生活自立支援事業か成年後見制度かどちらの方向で進めるか迷っています…
Q
元々利用しているフェイスシートがあるのですが…
Q
支援機関ではなく家族ですが、「共通シート」を作成したら相談にのってもらえますか?

お気軽にご相談・
ご連絡ください。

権利擁護センター
「ほっとネット」

  • 072-924-0957

  • 〒581-0003 八尾市本町二丁目4番10号
    電話:072-924-0957 FAX:072-924-0974
    メール:kenriyogo@yaosyakyo.org
TOP